息子とおかん,学びを楽しむ

ひとりっ子息子の学び,遊び,強み,習い事,好きなことや,おかんの学び,遊び,働き方,家事の効率化について綴る。

「玉井式 9歳までに国語と算数の力を同時に伸ばす本」を読んで

玉井満代さんの「9歳までに国語と算数の力を同時に伸ばす本」を読みました。

玉井さんは”イメージング力”、つまり、イメージできる力を大切にされていて、本の中では、イメージング力が必要な理由とイメージング力を育む方法が書かれています。

ポイントをまとめます。

 

国語

  • 言葉のイメージング力こそ真の意味での国語力。自分の考えを表現するために不可欠で、学力の根源。
  • 言葉や表現が表している場面や状況をイメージすることが大切
  • 言葉には、歴史・文化・慣習などがつまっている。それを身につけるためには、親が意識して使うこと
  • 作文は「表現」なので、9歳までは自由に文を書かせる
  • 本を読んでいてわからない言葉が出てきた場合、小さいうちはお母さんがすぐに教えてあげてもよい、高学年になったら、①とにかく一気に最後まで読む、②読み終わってから意味を調べる、と良い。全体のストーリーがわかっていると、はっきりとイメージ化できるから。

 

算数

  • 文章問題もイメージできるかが勝負
  • 図形問題はイメージング力が大事。小さい頃からの習慣づけ。

 

子どもがやる気を出すコツ

  • 自分で宿題をやるためには、自分で決めて実行するサイクルを作る。親はひたすら忍耐。「信じてる作戦」。だまされるふりをして、できたときは大げさに喜びほめちぎる。
  • とにかく書くことが大事。書いたらその行為をほめて、書くことを嫌がらないようにする。

 

まとめ

小さい頃から、言葉や算数に関するさまざまなモノにふれること、そしてそれを親子で楽しむことがイメージング力につながるのでは、と感じました。

書く力、といえば、こちら気になります。

 

斉藤孝先生監修の、作文通信講座。

無料キットを申し込んでみました。